
- Add:船橋市本町7-4-15渡辺ビル1F
- ☎Tel:047-409-3792
※リペアや楽器の試奏など、ご来店につきましては予約制とさせていただいております。お気軽にお電話下さいませ!
king H.N.WHITE モデル カーブドソプラノサックス [オーバーホール済み #478xx]
king H.N.WHITE モデル カーブドソプラノサックス
[オーバーホール済み #478xx]
販売価格: 330,000円(税込)
在庫わずか
商品詳細
【オーバーホール済みです】
1919年製
キングは1895年にH.N.WHITE氏によって設立された管楽器メーカーです。トランペットやトロンボーンといった金管楽器の製造からスタートし、サックスの製造は1916年から始まりました。
コーン社、ブッシャー社、キング社はアメリカを代表する管楽器メーカーであり、特にサクソフォーンにおいては、1920年代アメリカで起こった空前のサクソフォーンブームを支えたメーカーのひとつです。
この個体はキングにとって非常に初期のサクソフォーンで、歴史的にも非常に価値がある一本です。
構造も古く、現代からしてみるとユニークないくつかの特徴があります。
まずGキーのトーンホールが二つあります。
これは現代のフルートと同じ作りです。フルートの様に管体の裏側に開いているG#トーンホールを開ける事によってG#を得ます。
また、最高音はD#までです。
管体の総重量は990gと軽く、ストラップ無しでも吹くことができる重量です。
YAMAHA ソプラノサックスYAS-675が1430g
Crampom B♭クラリネットE-13 が830gですので、ほとんどクラリネットの重さに近く、一般的なソプラノサックスよりジュース缶1本分以上軽いという事になります。
軽く、シンプルな構造ですが、トリルLOWE♭キーは搭載されており、当時の開発者のトリルLOWE♭構造に対するこだわりを感じます。
よく、昔の楽器は音程が悪いなどと言われることがありますが、レコードや動画等で聞く様な当時の素晴らしい演奏の数々が示しているとおり、昔の楽器だからといって現代の楽器と比べて劣っているということはありません。
確かに現代的な演奏法との多少の違いや、マウスピースの相性等もあるため、少しばかり慣れるのに時間がかかるかもしへませんが、その様な要素も補ってなお余りある可愛らしさ、魅力が沢山詰まった楽器です。
ぜひお試しいただきたい一本です。
【楽器を購入される方は、専用ページからのご購入になります】
楽器をご購入される方は、送料、補償料が通常商品と異なるため
購入前にお問い合わせにて楽器購入希望の旨をお伝えください。
・ご購入後に最終的な調整してからの発送になります。
一週間程度お時間をいただく場合がございます。